KTM Back-Pressure Valve


 Serowでは日産純正部品を付けていたけど、WRにはオークションに出ていたKTM純正部品を加工したものにしてみた。


 エアクリーナボックスのところに取り付ける。


 ホースをカットして装着。


 純正マフラー取付ボルトはFMF Q4 HEXに対して短かったので、長いもの(M10×20mm)に交換。走ってみた感じではあまり変わりはないが、少しエンブレが弱くなったかな。


 テストを兼ねてラフ&ロードの横浜店に行ってみた。ここもオフロード用品がたくさん置いてある。


 約6,000km走行したリアタイヤ。真ん中が5部山ぐらいだろうか。


 フロントタイヤは7部山ぐらいかな。

 131km走行して近くのENEOSで4.08L給油。ガソリンは138L/円で燃費は32.1L/kmだった。詳細はこちら

カテゴリー: パーツ, 燃費 | KTM Back-Pressure Valve はコメントを受け付けていません

鋸山


 Google Map版はこちら
  日時:2017年5月5日
  距離:298.2km(フェリー区間11.5kmを含む)
  時間:13時間3分
(距離と時間はGPSデータによる。)

 ツーリングでは2回給油。
  1回目:走行171km、給油5.60L(¥795)、燃費30.5km/L [金谷のENEOS]
  2回目:走行191km、給油6.55L(¥884)、燃費29.2km/L [近所ののENEOS]
詳細はこちら

続きを読む

カテゴリー: ツーリング, 燃費 | 4件のコメント

Twin Air パワーフィルター


 購入後、エアクリーナを一度も掃除していない。ついでなのでTwin Air のパワーフィルターにしてみた。XLRに乗っていたときに使ったことがあるが、息の長いブランドだ。少し高いけどスプレータイプのフィルターオイルも購入。スプレータイプは塗布が簡単でよい。


 サイドカバーを開けてネジを1本緩めるとエアクリーナのカバーが開く。


 林道を走って洗車したので、チェーンもメンテナンス。

カテゴリー: パーツ, メンテナンス | Twin Air パワーフィルター はコメントを受け付けていません

奥多摩


 Google Map版はこちら
  日時:2017年5月3日
  距離:353.6km
  時間:13時間4分
(距離と時間はGPSデータによる。)

 ツーリングでは3回給油。
  1回目:走行125km、給油3.93L(¥577)、燃費31.8km/L [奥多摩のNEWS]
  2回目:走行118km、給油4.19L(¥602)、燃費28.2km/L [大月の伊藤忠]
  3回目:走行128km、給油3.98L(¥545)、燃費32.2km/L [近くのENEOS]
詳細はこちら

続きを読む

カテゴリー: ツーリング, 燃費 | 奥多摩 はコメントを受け付けていません

FMF Q4 HEX Muffler


 軽くする目的でFMFのQ4 HEXを購入。POWER BOX PIPE 2との組合せは定番のようだ。


 交換は特に問題なし。


 EXUPも撤去したので、先人の教えに従って、エラーキャンセル処理。


 少し走ってみたら、けっこうな爆音。サイレントボム3を追加注文。


 標準のスパークアスレターと交換する。少し静かになったかな。パワーなどについてはあまり変わっていないように思う。

カテゴリー: パーツ | FMF Q4 HEX Muffler はコメントを受け付けていません

志賀高原


 Google Map版はこちら
  日時:2017年4月29日
  距離:606.3km
  時間:12時間56分
距離と時間はGPSデータによる。

 昨日、今日では5回給油。
  1回目:走行154km、給油5.36L(¥788)、燃費28.7km/L [上里SAのシェル]
  2回目:走行169km、給油5.35L(¥770)、燃費31.6km/L [中野のシェル]
  3回目:走行134km、給油4.19L(¥608)、燃費32.0km/L [諏訪のシェル]
  4回目:走行122km、給油3.43L(¥542)、燃費35.6km/L [談合坂SAのENEOS]
  5回目:走行151km、給油4.71L(¥636)、燃費32.1km/L [近くのENEOS]
詳細はこちら

続きを読む

カテゴリー: ツーリング, 燃費 | 志賀高原 はコメントを受け付けていません

御岳山


 Google Map版はこちら
  日時:2017年4月15日
  距離:313.5km
  時間:8時間53分
(距離と時間はGPSデータによる。)

 昨日は2回給油。
  1回目:走行114km、給油3.29L(¥472)、燃費34.7km/L [寄居のENEOS]
  2回目:走行204km、給油6.43L(¥868)、燃費31.7km/L [近くのMobil]
詳細はこちら
続きを読む

カテゴリー: ツーリング, 燃費 | 御岳山 はコメントを受け付けていません

SP忠男 POWER BOX PIPE 2


 今まで排気系を変更したことはなかったが、評判のよいSP忠男のPOWER BOXを買ってみた。


 取付は特に難しくない。マフラーとの間のガスケットは不要で、液体パッキンを使用した。


 吸気口にあるダイヤフラムも撤去。


 こんなものも買ってみた。

 Co2の補正は購入時が±0で、買ってすぐに+3にしていたが、±0に戻してみた。乗ってみた感じでは、特に大きな変化はないが、6速50~60km辺りが扱いやすくなったような気がする。

カテゴリー: パーツ | 2件のコメント

アンダーガードとワイドステップ


 乗り上げたりして使うことは少ないと思うが、跳ねた石がクランクケースに当たるのを防ぐためアンダーガードを購入。オークションで時々見かけるEvotech PerformanceのSUMP GUARDにしてみた。輸入業者を使ったが、手配ミスなどがあって1ヶ月ほどかかった。


 WRのダウンチューブにはアンダーガード用のねじ穴が開いているので、これに取り付ける。トライアル車のようにフレームをカバーするのではなく、クランクケースだけを保護している。


 YZ250Fのステップ周りの部品も購入。価格はDRCのクロモリより少し高いぐらい。


 ノーマルに比べるとかなりワイドになっている。


 取り付けたところ。ブラケットを取り付けているボルトの頭に当たるので、赤丸のところを少し削った。


 右側も取り付け。ピンを抜くときブレーキペダルに当たるので、いったん取り外す必要があった。

カテゴリー: パーツ | アンダーガードとワイドステップ はコメントを受け付けていません

WR250X用サイドスタンド


 ローダウンキットのサスペンションに交換し、フロントフォークの突き出しとリアサス長さの調整も行ったので、サイドスタンド使用時にかなり立ち気味になっていた。ノーマルの時はあまり気にならなかったが、ローダウンキットのサスペンションはかなり柔らかく、自重でも沈むので止める場所によっては不安な感じ。もう少し寝かせるため、WR250Xのサイドスタンドに交換した。Rよりも20mmほど短くなっている。


 足付きがかなりよくなったのでシートもノーマルに戻してみる。


 テストを兼ねてヤビツ峠まで行ってきた。峠の北側は雪が残っていたけど、気温が高いので凍結はしていなかった。

 今日はは2回給油。
  1回目:走行163km、給油5.30L(¥742)、燃費30.8km/L [秦野のSHELL]
  2回目:走行98km、給油3.16L(¥427)、燃費30.7km/L [近くのENEOS]

カテゴリー: パーツ, 燃費 | WR250X用サイドスタンド はコメントを受け付けていません